• 48,959
  • 61,194
コメント

ニコ生シノドス・大震災スペシャル「ニセ情報に気をつけろ! 生き残るための情報戦略」

公式
(2時間05分)

ニコニコエンタメチャンネル提供:株式会社ドワンゴ
    未曾有の被害をもたらした東日本大震災。

    多くのデマやチェーンメールが飛び交い、原発に対する不安言説も広まっている。
    そうした混乱を抑えるためには、「確かな情報」の早急な共有と、
    「ダメ情報」の仕分けが必要だということに、異論はないだろう。

    だが、政府や東電への不信感から、公的なアナウンスへの信頼度が失われ、
    「専門家」の意見もまた、真逆の意見が混在しているのが現状だ。

    また、多くのアナウンスが「現状の報告」に終始し、
    「これからどうするのか」といったシナリオ提示が不足していたことも、
    人びとの不安を温存し続ける大きな要因となっている。

    これでは、一般市民が「確かな情報」を獲得することは、
    とても困難なようにも思える。

    歴史に残る国難の今、「確かな情報」を共有するためには何が必要なのか。
    徹底的に議論する。

    司会 :荻上チキ  萩上氏のTwitter ⇒ @torakare
        飯田泰之  飯田氏のTwitter ⇒ @iida_yasuyuki
    ゲスト:平川秀幸  平川氏のTwitter ⇒ @hirakawah
        八代嘉美  八代氏のTwitter ⇒ @yashiro_y

    荻上チキ(おぎうえ ちき)
    1981年生。成城大学文芸学部卒業。東京大学大学院情報学環・学際情報学環修士課程修了。テクスト論、メディア論を中心に、評論、編集、メディアプロデュースなどの活動を行う。人文系ニュースサイト「トラカレ!」主宰。社会学者・芹沢一也と共に思想系メールマガジン「αシノドス」を創刊、編集。著書に『ウェブ炎上──ネット群集の暴走と可能性』(ちくま新書、2007)、『ネットいじめ』(PHP新書、2008)、『社会的な身体』(講談社現代新書、2009)など。共著に『バックラッシュ!──なぜジェンダーフリーは叩かれたのか?』(上野千鶴子、宮台真司ほか、双風舎、2006)、『革命待望!──1968年がくれる未来』(スガ秀実、橋本努ほか、ポプラ社、2009)など。

    飯田泰之(いいだ やすゆき)
    1975 年東京生まれ。エコノミスト。東京大学経済学部卒業、同大学院博士課程単位取得退学。現在駒澤大学経済学部准教授。内閣府経済社会総合研究所、財務省財務総合研究所客員研究員。専門は経済政策、マクロ経済学。主著に『経済学思考の技術――論理・経済理論・データを使って考える』(ダイヤモンド社、2003)、『考える技術としての統計学―生活・ビジネス・投資に生かす』(NHKブックス、2007)、『昭和恐慌の研究』(共著、東洋経済新報社、2007、第47回日経・経済図書文化賞受賞)、『脱貧困の経済学』(共著、自由国民社、2009)など。

    平川秀幸(ひらかわ ひでゆき)
    1964年生まれ。大坂大学コミュニケーションデザイン・センター准教授(科学技術社会論、サイエンスショップ代表)。専門は科学技術のガバナンス論。「市民と科学者の熟議と協働」をすすめるプロジェクトの研究代表者を務める。著書に『科学は誰のものか―社会の側から問い直す』 (NHK生活人新書)

    八代嘉美(やしろ よしみ)
    1976 年生まれ。慶應義塾大学医学部特別研究助教。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了、博士(医学)。専門は幹細胞生物学、科学技術社会論。再生医療研究 の経験とSFなどの文学研究を題材に、「文化としての生命科学」の確立を試みている。著書に『iPS細胞 世紀の技術が医療を変える』、『再生医療のしくみ』(共著)等。

    【Twitterをご利用の方】
    ハッシュタグ「#niconama_talk」をご利用ください。
    なお、ニコニコ生放送で行われる記者会見や討論番組などは
    @nico_nico_infoをフォローすることで最新情報を取得できます。